273件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松江市議会 2022-03-24 03月24日-06号

また、重症化リスクよりも接種リスクのほうが大きいと結論づけるのは難しく、既に接種が行われている先進国において、確実にその効果が上がっているという結果が出ており、子どもたちが早く日常の生活に戻るということも大事なことと考えるなどの意見がありました。 採決の結果、陳情第35号は賛成する者はなく、不採択とすべきものと決しました。 

江津市議会 2021-09-24 09月24日-04号

委員会の質疑の中で、国内難聴者約1,430万人、これは一般社団法人日本補聴器工業会の調べでありますけれども、対して補聴器所有者は約210万人、所有率14.4%と、ヨーロッパ先進国では37%から48%に比べ、極端に低い所有率となっています。 市内の難聴者実態把握はどうかとの問いに対して、実態把握はしていないとの、先ほど委員長報告がありましたようなことであります。

松江市議会 2021-06-28 06月28日-02号

接種先進国では、60%ぐらいで高止まりしている傾向があるようでありますが、当然未接種者も相当数予想されると思われますが、その人たちへの対応はどのようにされるのかお伺いいたします。 次に、市民活動企業活動に対する支援策についてお伺いいたします。 コロナ禍では、市民活動も停滞しております。企業活動に対しては、飲食サービス関連業種企業に影響が見られております。

安来市議会 2021-06-06 06月06日-02号

そういう中で、日本食料自給率は37%と先進国の中でも極端に低い水準まで落ちております。今後、日本農業を再生させるためにも、食糧主権を取り戻していくためにも、食料自給率を上げていくことが喫緊の課題となっているのではないでしょうか。 そこで、1つ確認したいことがありますが、学校給食用パンの小麦は国内産、県産で作られている安心・安全なものであるかどうか、これはどうなっているでしょうか。

奥出雲町議会 2021-03-11 令和 3年第1回定例会(第2日 3月11日)

先進国である我が国の現状はいかに遅れているかということです。日本人口は2021年2月1日現在、概算で1億2,562万人とされ、そのうち女性が330万人多いとされています。ちなみに、本町人口は本年2月1日現在、1万2,200人弱です。女性が380人余りほど多くなっております。いずれもほぼ国の1万分の1の人口です。何が言いたいかというと、国も本町女性が多いということです。  

江津市議会 2021-03-09 03月09日-03号

IRにつきましては、話題となっているカジノだけでなく、国際的で、かつほかにないスケールの会議施設やあらゆる国々の人を受け入れることができるホテル、さらには日本文化芸術世界に発信できる一流エンターテインメント施設観光施設、そして商業施設などが含まれる複合的な大型観光施設区域を整備することにより日本経済成長を図り、観光先進国となるよう政府が進めております。 

江津市議会 2021-03-08 03月08日-02号

国際的には先進国で、経済的に豊かに見えるが、それを築いて支えている多くの勤労者国民市民は、精神的、肉体的に苦しんでいるというふうに思っております。一人一人が真に人間らしく、安心して生きることができるような希望と光を与え、老若男女問わず、全ての方々の幸福度を高めることが政治が果たす本来の使命であるというふうに思っております。併せて、行政の役割であるということを申し上げて、私の質問を終わります。

松江市議会 2020-12-08 12月08日-03号

そして、コロナ禍において、各国は食料輸出規制する中で、食料自給率日本先進国最低になっております。地域に合った種子を作り普及するということは、国、県、市が一丸となって地域共通財産を守るとの立場で取り組まなければなりません。種子を守ることが食料自給率向上につながるということの認識、松江市は持つべきではないでしょうか。 

奥出雲町議会 2020-09-09 令和 2年第3回定例会(第3日 9月 9日)

先進国では、学級編制の上限はほぼ30人で、実際の児童生徒数は平均で20人程度です。40年前の1980年代、欧米では学級規模が20人以下になると学習効果が大きく、児童生徒の感情的な発達への効果が大きいということが分かりました。同じ頃、日本政府は、新自由主義に政策のかじを大きく切り、教師を含む公務員定数実質的削減を進めてきました。日本は、世界的な潮流に取り残された経過があります。

大田市議会 2020-06-17 令和 2年第 5回定例会(第2日 6月17日)

先ほども御答弁いただきましたけれども、日本食料自給率というのは37%ということで、主要先進国の中で最低水準となっています。ライフスタイルの変化等により、市民の方がふだんの食を通じて農業・農村を意識する機会が減少しつつあることから、できるだけ多くの市民の方が食料自給率向上の意義を理解する機会を持つことが重要だと考えます。  

松江市議会 2020-06-15 06月15日-02号

日本先進国の中で最も食料自給率が低い国と言われています。農林水産省のデータによりますと、平成30年度の食料自給率カロリーベースで37%、3分の2を輸入に頼っているとも言われています。種子に至っては9割以上が輸入だと言われています。国内種苗会社大手2社はいずれも8割から9割が海外委託生産です。野菜は自給率が高いにもかかわらず、その種子の8割は海外でつくられています。

松江市議会 2020-03-04 03月04日-04号

日本では、排出量全体の約4割を電力部門が占めており、エネルギーを大量に消費する先進国の中でもその割合は高いと言われています。削減目標の達成には、何よりも電力部門の取り組みが重要となるわけです。 しかしながら、日本は、東日本大震災以降、原子力発電所を停止し、その分を、化石燃料を使用する火力発電で賄ってきました。